PR

PC版YouTubeで「少し戻す/少し進める」操作はどうやるの?スマホと何が違う?

スポンサーリンク

YouTubeで動画を見ているとき、
「ちょっと戻りたい」
って思ったことありませんか?

スマホでは画面をトントンって
タップするだけで10秒戻れるのに、
PCだと同じことができない…。

あれ?スマホと操作違うの?
全然知らなかった…

この記事では、
スマホとPCでの「少し戻す・進める」
便利な操作方法を比較しながらご紹介します。

Check!
結論を先に言うと、
スマホはダブルタップ
PCは矢印キーやJ/Lキー
で操作ができます!
スポンサーリンク
 

スマホの「10秒戻し/進める」操作

スマホでYouTubeを開いた状態で、
画面の左側をダブルタップすると
10秒戻し
右側をダブルタップすると
10秒進めができます。

この操作、直感的で超便利。

一度覚えれば、
聞き逃したシーンや先送りしたい部分も
パッと調整できるんです。

✔ メリット

  • 指だけで完結、片手操作OK
  • シークバーを動かすより正確
  • 何度も繰り返し使える

しかも最近では、
スキップ秒数を自分で変更できる
ようになっています。

 

 スマホ側でスキップ秒数を変更する方法

実は、ダブルタップでスキップする秒数は、
5秒〜60秒まで
自分で設定できます。

やり方はとっても簡単。

① YouTubeアプリの設定を開く
②「全般」メニューを選択
③「ダブルタップでスキップ」から
好きな秒数を選ぶ(例:30秒)

POINT!
長めに設定すれば、
作業用BGMや講義動画の
スキップが快適に♪

次のパートでは、
PCでの再生調整テクニック
たっぷり紹介していきます!

 

PC版の「少し戻す/進める」操作

スマホのように画面タップ…はできませんが、
PCには便利なキーボード操作があります。

再生中の動画に対して、
矢印キーやJ/Lキーなどを押すだけで、
ピンポイントで再生位置を調整できます。

✔ よく使うショートカット一覧

操作 キー ポイント
5秒戻す ←(左矢印) ちょい戻しに最適
5秒進める →(右矢印) 聞き直し不要な時に
10秒戻す J セリフの聞き直しに◎
10秒進める L 長めに飛ばしたいとき

さらに、再生/一時停止はKキーやスペースキーで可能。

覚えておくと、
マウスなしでもサクサク操作できます。

JとLキーの存在、
最近まで知らなかった…!
すごい便利!

さらに細かく調整したいなら?

YouTubeでは、
1フレーム単位で進めたり戻したりする方法もあります。

① 一時停止中に **,(カンマ)キー** を押すと「1フレーム戻る」
② 一時停止中に **.(ドット)キー** を押すと「1フレーム進む」

これは編集確認や検証動画を見てるときに
とっても便利なんです。

POINT!
1フレームは約0.04秒。
表情やシーンの確認に最適!

次のパートでは、
シークバーと新機能「Precise Seeking」の活用、
そして視聴スタイルのおすすめ例を紹介します。

シークバーの操作と注意点

PCでYouTubeを見るとき、
再生位置を変更する方法として、
シークバーをクリック/ドラッグ
する操作があります。

これを使えば、一気に
動画の好きな場所へジャンプできます。

たとえば映画や長尺の講義など、
「途中から見たい」ときに便利です。

⚠ シークバーの課題とは?

便利なシークバーですが、
少しだけ戻すといった
微調整には不向きなことも。

マウスの位置が1mmずれただけで、
10秒~1分以上も飛んでしまうことがあります。

ほんの数秒戻したかっただけなのに、
最初まで戻っちゃったことある…

そんなときは、
キーボードショートカットと併用するのがコツです。

 Precise Seeking(精密シーク)を活用

最近のアップデートで追加された
Precise Seeking(精密シーク)機能にも注目です。

動画のシークバー上で、
マウスを長押し→上下にスライドすると、
コマ送りのように細かく調整できます。

POINT!
一時停止しながらPrecise Seekingを使えば、
表情の確認・タイミング把握もらくらく!

 まとめ

スマホでもPCでも、
少しだけ戻す・進める操作には、

それぞれのベストな方法があります。

 スマホ操作

  • ダブルタップで10秒戻し・送り
  • 設定で5秒~60秒に変更OK

 PC操作

  • ←/→キー:5秒単位
  • J/Lキー:10秒単位
  • , / . キー:フレーム単位
  • Precise Seeking:精密なスライド移動

 こんな使い方がおすすめ

  • ながら視聴→スマホ+30秒スキップ
  • 勉強・検証→PC+J/L+, / .

「もう一回聞きたい」「ちょっと飛ばしたい」
そんなときにサクッと使えるテクがあれば、
動画視聴がもっと快適になります

ぜひ、お気に入りの操作方法を
見つけてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました