最近よく聞く5Gですが、
「まだ4Gでも大丈夫?」
「YouTubeの画質に違いは出る?」
そんな疑問を持つ方も多いはず。
YouTubeをフルHDで視聴するだけなら、
4Gでまったく問題ありません!

YouTubeしか使ってないかも…」→ 実はその用途なら4Gで十分!
4Gと5Gの基本スペックの違い
・通信速度:平均20〜50Mbps
・登場時期:2010年代から
・用途:SNS、動画視聴、通話など一般的な使用に十分
・通信速度:平均300〜900Mbps
・登場時期:2020年代〜(現在も普及途中)
・特徴:超高速+低遅延+多接続。
自動運転やVR、スマートシティ分野での活用に期待!
YouTube視聴に必要な速度って?
実はYouTube側も、
動画再生に必要な通信速度を
公式に発表しています。
画質 | 推奨速度 |
---|---|
360p | 0.7Mbps |
720p(HD) | 2.5Mbps |
1080p(フルHD) | 5Mbps |
4K(UHD) | 20Mbps |
フルHD(1080p)でも、
たった5MbpsあればOK!
つまり、4Gの平均速度(20〜50Mbps)で
YouTubeは余裕で快適に楽しめるんです。
「じゃあ5Gの出番は?」
普段のネットや動画視聴だけなら、
正直4Gで十分です。
でも、以下のような使い方をするなら
5Gの恩恵を受けやすくなります。
✔ ゲーム実況やライブ配信で遅延を減らしたいとき
✔ クラウドゲームやAR/VRなど負荷の高い操作をする場合
✔ フェス・駅構内など、人が多い場所で安定通信したいとき
こうした通信負荷が高い場面では、
5Gの速さと安定性が活きてきます。
でも日常的には、まだまだ4Gで問題なし!
次のパートでは、実際の使用例や
「どちらを選ぶべきか?」を
さらに詳しく紹介します。
あなたはどっち? 4G or 5Gの選び方
「結局どっちが合ってるの?」
という方のために、
使い方別で判断できる
選び方の基準をまとめました。
✔ YouTubeはフルHDで十分
✔ SNS・LINE・検索が中心
✔ 月の通信量が20GB以下
✔ 料金はできるだけ安くしたい
✔ 4Kや8K動画をよく観る
✔ ゲーム配信や大容量DLが多い
✔ 新しい体験(VR・AR等)を試したい
✔ 5Gエリア内+対応スマホあり
上記に当てはまるものが多いほど、
5Gにする価値ありです。

不便を感じたことないよ?」→ それなら今は変えなくてもOK!
よくある疑問Q&A
Q1. 5Gの料金って高いの?
現在の5G対応プランは
月3,000〜5,000円が目安。
大容量通信が必要な人以外は、
コスパ重視で4Gを選ぶ人が多数。
Q2. スマホが5G対応じゃないと意味ない?
はい、その通りです。
端末が5G非対応の場合、
エリア内でも4Gで接続されます。
Q3. 5G対応エリアは全国どこでも?
残念ながらまだ一部のみ。
都市部は広がっていますが、
地方や屋内ではつながりにくい
ケースもあるので注意!
まとめ
正直4Gで何も困りません。
5Gは「これからの技術」であり、
VR・AR・スマートシティなど
未来のサービスを体験したい人向け。
だからこそ、
「今すぐ5Gにしなきゃ!」と
焦る必要はありません。
✔ 新しい体験を求めるなら5Gも検討
✔ 自分の使い方に合った選択をしよう
少しでも迷っている方は、
今回のチェックポイントを参考に、
あなたにぴったりの通信環境を
選んでみてくださいね。