PR

YouTube Musicで聴いた曲は年末まとめに反映される?

スポンサーリンク

今年もやってきた、年末の音楽まとめシーズン🎧
でも、

「YouTube Musicだけで聴いてるけど、あの“まとめ”って出るの?」
そんなモヤモヤを感じたこと、ありませんか?

結論から言うと…
YouTube Musicで聴いた曲も、年末まとめにしっかり反映されます!

しかも2025年版では、曲だけじゃなく、ポッドキャストやムード別の傾向まで
しっかり振り返れるようになってきました。

この記事では、

「年末まとめがどう作られるのか」
「再生履歴を確実に反映させるコツ」をわかりやすく解説していきます!

Check Point ✔
YouTubeとYouTube Musicの
再生履歴は合算されて集計
別々に使っていても安心です。
スポンサーリンク
 

年末まとめ(Recap)って何?

「Recap」とは、YouTubeプラットフォーム上での
1年間の音楽・ポッドキャストの視聴をまとめた振り返り機能です。

以下のようなデータが含まれます。

✔ 最も聴いた曲・アーティスト

✔ 総再生時間と傾向

✔ ムード・ジャンルの比率

✔ よく聴いたポッドキャスト

もちろんSNSシェア用のストーリー動画も自動で作成されるので、
Spotify Wrapped感覚で楽しめます!

 

YouTubeとMusic、どっちの履歴が使われるの?

Recapの公式説明ではこう書かれています。

音楽およびポッドキャストの再生履歴に基づいて、YouTubeプラットフォーム上でのアクティビティを反映

この「YouTubeプラットフォーム」という表現、

実は「YouTube本体とYouTube Musicの両方」を指しています。

えっ!YouTube本体でも
聴いたやつもカウントされてたんだ…!

なので、YouTube Musicで聴いた楽曲だけでなく、
YouTube上で再生したMVや音源もきちんと合算されるんです。

どちらで再生しても履歴にカウントされるから、
普段の聴き方を気にせず使えるのはうれしいポイントですね。

 

実際にどう反映される?リアルな体験談

筆者は普段、YouTube Musicオンリーで音楽を聴くタイプです。

2024年の年末、Recapを開いてみると…
しっかりとMusicで聴いた曲たちが「再生数ランキング」に表示されていました!

さらに、こんなデータも登場

✔ 一番再生した曲→○○

✔ アーティスト別再生数→○○回

✔ 総再生時間→○○時間

驚いたのは、表示された回数が自分の再生履歴と一致していたこと!

つまり…YouTube Musicで再生した回数も正確にカウントされてるってことなんです。

Check Point ✔
曲数・回数・聴いた時間まで、
YouTube Musicの記録が反映されます!

再生履歴が反映されない?よくある原因と対処法

「なんかまとめが出ないんだけど…」
そんなときは設定まわりを確認してみましょう!

履歴オフにしてたかも…
それが原因だったのか〜!

① 再生履歴がオフになっている

履歴の保存がオフになっていると、
どれだけ聴いてもまとめに反映されません。

設定 > 履歴とプライバシーから、
「再生履歴を保存」をオンにしましょう。

② アカウントが分散している

YouTubeとMusicで別のGoogleアカウントを使っていると、
再生履歴が分かれてしまいます。

Recapに集計されるのは、1つのアカウントの履歴のみ

Check Point ✔
同じアカウント
YouTubeとMusicを使うのが鉄則!

ポッドキャストもまとめ対象!

意外と知られていませんが、
ポッドキャストの視聴履歴もRecap対象なんです。

YouTube Music内でもポッドキャストは増加中で、
人気番組を追ってる人なら年間まとめが楽しい!

✔ よく聴いた番組

✔ 聴いた回数と総時間

✔ 番組ジャンルの傾向

音楽と同じように、
回数・時間すべて記録&表示されるので安心です。

Recapをもっと楽しむ3つのコツ

① 再生履歴の保存を常にオンに

アプリを使う前にチェック!
「履歴の保存設定」を年中オンにしておくのがおすすめです。

② 季節ごとのRecapも見逃さない

YouTubeでは春・夏・秋の3ヶ月ごとにも
Recapが登場しています。

1年を待たずに自分の傾向を振り返れるのが嬉しいポイント!

③ SNSシェアで楽しさ倍増

まとめデータはストーリー動画やカード形式で出てくるので、
友達と「今年これ聴きすぎた〜」って話題にもしやすいです📱

ストーリー形式で見られるの
めっちゃ今っぽくて好き!

まとめ

YouTube Musicで聴いた曲も、
しっかり年末のまとめに反映されます!

「YouTubeプラットフォーム」とは、
YouTubeとYouTube Music両方を指しているから、
どちらで聴いてもOK。

✔ 再生履歴の保存をオンに
✔ 同じアカウントで統一
✔ ポッドキャストも積極的に楽しむ

この3つを押さえるだけで、
あなたもきっと素敵なRecapが手に入ります✨

Let’s Recap ▶︎
今年の音楽体験をまるっと振り返って、
次の年へのプレイリスト作りにもつなげましょう♪
タイトルとURLをコピーしました