PR

youtubeショートは非表示できる?PCでは?

スポンサーリンク
ショート

PCでYouTubeを使っていると、
ショート動画が目に入ってしまう

そんな経験はありませんか?

学習中や作業中、
短い動画が勝手に流れてきて集中が切れる

この記事では、
2025年最新版の対策方法を、
わかりやすく紹介します。

完全に非表示にしたい方も、
少し減らしたいだけの方も、
ぜひ参考にしてみてください。

最短で解決したいなら
「No YouTube Shorts」などの
ブラウザ拡張機能を使えば
ショート動画が一瞬で消せます!

スポンサーリンク
 

 PCユーザーのよくある悩み

「長編動画を観たいのに、
ショートばかり表示される…

作業中に気が散るから非表示にしたい」

そんな悩みは、
主にPCユーザーから多数あがっています。

学習系・教養系・BGM系動画を
ゆっくり楽しみたい人にとって、
ショートはノイズになりがちです。

 

対策①「×」で一時的に非表示にする

YouTubeのホーム画面や
おすすめ欄に出てくるショートには、
右上に「×」マークがついています。

ここをクリックするだけで、
そのセクションを非表示にできます。

ただし、これは一時的な方法で、
約30日後に再び表示されることもあります。

ポイント
この方法は即効性はあるけれど、
継続性は弱いです。

 

対策②「関心がない」を選ぶ

ショート動画やおすすめ動画の右下にある
縦の「︙」メニューをクリックすると、
関心がない」という選択肢が出てきます。

これを押すことで、
類似ジャンルのショート
だんだん表示されにくくなります。

ただしこの方法も、
完全には非表示にできません


AIが「興味がない」と学習してくれるので、
表示頻度が数日〜数週間で減少するケースもあります。

対策③ 拡張機能で完全ブロック

一切ショートを見たくないなら、
拡張機能の利用がベストです。

Google Chrome や Edge、Braveなどでは、
専用の非表示ツールが多数提供されています。

以下は2025年現在、
評判の良いおすすめ拡張です。

拡張機能名 特徴 評価
No YouTube Shorts ワンクリックでショート全非表示 ⭐4.5(414件)
YouTube-shorts block メニュー表示も丸ごと消せる ⭐4.7(120件)

これらの拡張は、
インストールするだけですぐ使えるのが魅力です。

⚠️ 拡張機能の注意点

怪しい拡張機能には注意!

✓ 開発元が不明

✓ インストール数が極端に少ない

「閲覧履歴」や「サイト全体アクセス」など
過剰な権限を求めてくる

このような拡張機能は
個人情報の漏洩リスクもあるので避けましょう。

公式ストアでも、
レビューと権限は必ず確認!

拡張機能の導入手順

実際に拡張機能を使いたい場合、
次の手順でインストールできます。

① Chromeウェブストアなどで
「YouTube shorts 非表示」と検索

② レビューや評価をチェックして、
信頼できる拡張を選びます

③ 「追加」ボタンを押してインストール

④ ブラウザ右上にアイコンが表示されるので、
必要に応じて設定を確認

⑤ YouTubeをリロードして、
ショート動画が消えているかチェック!

迷ったら「No YouTube Shorts」や
「YouTube-shorts block」が
設定不要&初心者向けです。

 

 その他の方法(上級者向け)

✔ CSSを使って非表示にする

「Stylebot」などの拡張を使えば、
CSSでショート動画を消すこともできます。


.ytd-rich-section-renderer[is-shorts] {display: none;}

ただし、HTML構造が変わると
表示が崩れたり
効かなくなる可能性があります。

✔ サードパーティアプリを使う

ReVancedなどの非公式アプリでは、
ショート動画の表示を完全にカットできる場合も。

ただし、アカウント停止のリスクもあるため、
自己責任でご利用ください。

🆕 2025年の最新動向

現在、YouTube公式には
ショート動画を完全に非表示にする設定
用意されていません。

拡張機能が突然使えなくなることもあるので、
最新の仕様変更にも注意しましょう。

その場合は新しい対策を探すか、

代替の拡張に切り替えるのがおすすめです。

また、スマホアプリ版では
非表示設定がさらに難しくなっているため、
必要に応じて別記事をご確認ください。

 

そもそもショート動画って?

YouTubeショートは、
最大60秒の縦型・短尺動画です。

スマホに最適化されていますが、
最近ではPCにも自動表示されるようになっています。

ホーム画面やおすすめ欄、
チャンネルページでも
突然ショートが差し込まれることがあります。

 まとめ

YouTubeショートの表示を
完全にコントロールしたいなら、
拡張機能の導入が最も確実です。

一時的な非表示は「×」や「関心がない」で対応できますが、

あくまで一時しのぎです。

重要なのは、自分に合った方法を選ぶこと。

安全性・永続性・手軽さをバランスよく比較して、
快適なYouTube体験をつくっていきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました