PR

YouTubeサムネイルのサイズ合わない?正解サイズとNGパターン

スポンサーリンク
サムネイル

YouTubeに動画を投稿したら、
サムネが切れた…

文字が見切れてる!
アップできない!なんて経験、

きっと誰でも一度はあるはずです。

でも大丈夫。
この3つを守れば解決します。

サイズ→1280×720px
比率→16:9
容量→2MB以下

この記事では、
2025年の最新仕様とともに、

サイズが合わない原因や
クリック率を上げるサムネの作り方まで
実践的にご紹介します!

 

スポンサーリンク
 

 2025年最新版の推奨サイズ

YouTubeが公式に推奨している
サムネイルのサイズ仕様は以下の通りです。

解像度→1280×720px

アスペクト比→16:9

最小幅→640px

容量→2MB以下

対応形式→JPEG/PNG/GIF/WebP

このサイズを守ることで、
スマホ・PC・テレビなど
どの端末でも最適表示されます。

逆に、比率がズレると
黒帯画像の切れが発生しがち。

 

よくあるトラブルと対処法

「ファイルサイズが2MBを超えてる」

JPEG形式で保存し直す
Tiny PNGで圧縮する

「画像が切れてる/黒帯が出る」

16:9比率か確認
→ トリミングで調整

「画質が粗い・ぼやける」

→ 解像度が小さすぎる(640×360以下)可能性あり
1280×720pxで作り直す

「アップロードできない/反映されない」

→ 形式と容量を再チェック(JPEG/PNG + 2MB以下)
→ 一時的な不具合の可能性もあるので時間を置いて再試行

 

⚠ サイズが合わないときのトラブル

よくある不具合は、以下のようなものです。

画像の端が切れてしまう

黒帯が表示される

ぼやける・粗い画質になる

「2MBを超えています」とエラー

アップロードできないことがある

こうしたトラブルは、
サイズ・形式・比率を確認するだけで
ほとんどが防げます。

サイズが合わない原因まとめ

サイズ不足→1280×720未満

容量オーバー→2MB超え

非対応形式→BMPやTIFFなど

比率のズレ→16:9以外

これらはすべて、
「設定前の確認」で予防できます。

🛠 解決の基本ステップ

① 画像のサイズを調整

CanvaやPhotoshopなどのツールで、
1280×720pxにリサイズしましょう。

縦横比は「16:9固定」にするとズレません。

② 容量を2MB以下に圧縮

JPEG形式にすると
容量が抑えやすくなります。

TinyPNGなどの無料ツールを使えば、
ワンクリックで圧縮できます。

③ ファイル形式を確認

JPEG/PNG/GIF/WebPのいずれかで保存しましょう。

BMPやTIFFは非対応なので注意。

この3ステップで、
ほとんどの不具合はスムーズに解決します。

サムネイルが切れる・ぼやけるときは

画像のサイズや配置によっては、
文字が切れたり
画質が粗く見えることもあります。

✔ 文字や要素は中心に配置

左右ギリギリに寄せると、
端末によってカットされる可能性があります。

スマホ表示を想定して、
中央寄り大きめの文字が鉄則。

✔ 解像度が低すぎないか確認

画像サイズが640×360以下だと、
粗く・ぼやけた印象になりやすいです。

最初から1280×720px以上で作成するのがおすすめです。

刺さるサムネデザイン5つのポイント

① 文字は大きく・少なく

スマホ視聴を想定して、
太めのフォントで5〜6語以内に。

② コントラストを強調する

背景と文字に差をつけると、一覧でも目立ちます。

明るい背景×黒文字や、
補色の組み合わせも効果的です。

③ 表情・人物の目線を活用

人の表情や視線はクリック誘導に有効です。

驚き・笑顔・困惑など、
感情が伝わる表情が特に◎。

④ ごちゃごちゃ詰め込まない

文字・画像・色が多すぎると逆効果。

余白を意識して、
伝えたい要素だけをシンプルに。

⑤ ブランド感を統一する

ロゴやカラーを毎回入れると、

チャンネルの世界観が伝わります。

視聴者に覚えてもらいやすくなり、
指名検索にもつながります。

サムネイル作成におすすめのツール

Canva(無料/有料)
テンプレが豊富で初心者も直感操作OK

Photoshop(有料)
細かな加工や画質調整に最適

Tiny PNG(無料)
ドラッグ&ドロップで2MB以下に圧縮

GIMP(無料)
Photoshopに近い機能を無料で

Windowsペイント/Macプレビュー
サイズ変更・形式変更だけなら十分

 

サムネイルの役割とは

YouTubeでサムネは
動画の「顔」

視聴者がクリックするかは、
サムネ次第とも言われています。

実際、CTR(クリック率)の約9割
サムネの印象に左右されるというデータも。

つまり、「内容より見た目」が先。

だからこそ、正しいサイズと表示が重要なんです。

まとめ

サムネイルが合わないときは、
以下の3つをチェックすればほとんど解決できます。

✔ サイズ:1280×720px
✔ 比率:16:9
✔ 容量:2MB以下

さらに、スマホ時代に合った視認性の高いデザインにすることで、
CTR(クリック率)も自然と伸びていきます。

あなたの動画が
もっと多くの人に届くよう、
ぜひ今回のポイントを活かしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました