PR

YouTubeで「お気に入り」に入れた動画はどこから見れる?

スポンサーリンク

YouTubeを使っていて、
「また見たい動画があるのに、
どこに保存したかわからない…」
そんな経験、ありませんか?

お気に入りに入れたつもりなのに、
あとで探すと見つからない…。

「保存したはずの推し動画、どこ行った?」ってなるの私だけじゃないよね…?

この記事では、
YouTubeのお気に入り保存方法と整理術を、
スマホ中心の操作でわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
 

「お気に入り」の正体は“再生リスト”

実はYouTubeに、
「お気に入り」というボタンは存在しません。

その代わりになるのが、
再生リスト(Playlist)という機能です。

好きな動画をまとめて保存したり、
あとで見返したりするには、
この再生リストを活用するのが正解です。

再生リストのメリット
・動画をジャンルごとに分けて整理できる
・あとで見たい動画もまとめておける
・連続再生ができて操作いらず
 

 お気に入り登録の方法3つ

保存方法は大きく分けて3つあります。

①「高評価」する

動画下の「👍高評価」ボタンをタップすると、
自動で「高く評価した動画」リストに追加されます。

②「後で見る」に追加する

動画の「保存」または「…」メニューから、
「後で見る」を選べば、
あとで見返すためのリストに追加されます。

③ 自分の再生リストに追加

「保存」→「新しい再生リストを作成」または、
既存の再生リストを選んで追加すればOKです。

再生リストごとに公開範囲(公開・限定公開・非公開)を設定できるので、
プライベートな保存にも便利です。
 

保存した動画の探し方(スマホ編)

まずはスマホアプリでの確認方法を見ていきましょう。

① 画面右下のプロフィールアイコンをタップ
② 「You」または「ライブラリ」を開く
③ そこにある「再生リスト」から保存済み動画を探せます

リストには以下の種類があります。

  •  高く評価した動画
  •  後で見る
  •  自分で作成したリスト

それぞれの中に保存済みの動画が
時系列で表示されます。

続くパート②では、
PC編の操作方法や、動画を見失わない整理術、
よくある“迷子動画”の原因もまとめて解説します。

 保存動画の探し方(PC編)

パソコンからYouTubeを見るときも、
保存したお気に入り動画はすぐ確認できます。

① 左側のメニューから
ライブラリ」をクリック

②「高く評価した動画」「後で見る」や、
自分で作成した再生リストが表示されます。

再生リストに追加した動画は、
リスト名をクリックすれば一覧で確認・再生可能です。

あ、スマホで保存した動画も、
パソコンからちゃんと見れるんだね!

整理しやすい再生リスト活用術

お気に入り動画を
スッキリ管理するコツは、
テーマごとにリストを分けることです。

たとえば、こんなふうに分類しておくと便利です。

リスト名の例 保存する動画のタイプ
🎧 朝の通勤BGM お気に入りの曲・MV
🍳 今日のレシピ 料理系ショートや解説動画
📚 勉強・作業用 集中できるBGM、勉強法など

再生リストはあとからでも、
名前の変更・動画の並べ替え・削除が可能です。

整理ポイント
・定期的に「後で見る」を見直す
・見なくなった動画は迷わず削除
・再生リストは1ジャンル1つが基本!

「お気に入りが見つからない」原因と対策

せっかく保存した動画が行方不明…。\nそんなときは、
以下の原因がないかチェックしてみましょう。

  • 高評価だけして、再生リストには追加していない
  • 「後で見る」に入れたのを忘れている
  • 複数アカウントを使い分けている

意外と多いのが、
アカウント切り替え忘れです。

別アカウントで保存していた動画を、
メインのアカウントで探しても出てこないので注意。

あれ?ない…と思ったら、
サブ垢で保存してたやつだった~!

 

再生リストをもっと便利に使うコツ

再生リストは、あとから編集も自由自在!
自分好みにカスタムすることで、
さらに使いやすくなります。

✔ 並べ替え

再生リスト内の動画は、
ドラッグ&ドロップで順番変更ができます。
モバイルでも「≡」マークを長押しで移動可能!

✔ タイトルや公開範囲の変更

リスト名の変更や「非公開・限定公開・公開」など、
あとからいつでも編集OKです。

✔ 動画の削除

「もう見ないな」と思った動画は、
リスト内からすぐ削除できます

コツまとめ
・「並び順」は気分で変えてOK!
・非公開設定でプライベートな保存も安心
・整理は“思い出す前”にやるのがコツ!

よくある質問Q&A

Q1. 高評価した動画が消えてる!?

それ、投稿者が動画を削除・非公開にした場合によく起こります。
その場合はリストからも自動的に消えます。

Q2. スマホとPCで内容が違う…

ログインしてるアカウントが違うかも。
同じGoogleアカウントでログインしているか確認しましょう。

Q3.「後で見る」がいっぱいすぎて混乱!

後で見るリストが膨大になったら、
ジャンル別にリストを分け直すのがおすすめ。
いらない動画は定期的に削除してスッキリ!

「後で見る」が100件超えたら
もはや“どれがどれだっけ状態”…!

まとめ

YouTubeで気になる動画をしっかり保存して、
あとで迷わず見返すには…

  • 「高評価」「後で見る」「再生リスト」を活用
  • ✔ 保存するたび、どのリストか意識しておく
  • ✔ テーマ別の再生リストで管理
  • ✔ 月1のメンテで「見なくなった動画」は削除
「どこに保存したっけ?」をなくせば、
YouTubeライフはもっと快適に!

「お気に入りが見つからない…」を卒業して、
自分だけの再生リストで
楽しく快適な視聴ライフを始めてみましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました