「字幕が勝手に出る…」
iPhoneでYouTubeを見てたら、
突然、字幕が出てきてびっくり!
字幕は便利なはずなのに、
意図してない時に出てくると 逆にストレス…。
でも大丈夫です。
iPhoneとYouTubeアプリの設定を
ちょっと見直すだけで、
勝手な字幕表示はすぐに解決 できます。
この記事でわかること
✔ 字幕が勝手に出る原因
✔ 今すぐできる5つの対処法
✔ 字幕が出ない時のチェック法
字幕ってどんな仕組み?
YouTubeには大きくわけて、
2種類の字幕があります。
音声が聞きづらい時や
外国語の理解にも役立ちます。
ただし、 設定によっては常に表示 されてしまう
こともあるんです…。
字幕が勝手に出る主な原因は?
ここでは、 よくある原因を4つ にまとめました。
① YouTubeの字幕設定が「常に表示」
設定で 字幕を自動で出す
オプションがオンになっていると、
動画ごとに毎回字幕が表示されます。
② iPhone側の「CC+SDH」設定がオン
iPhone本体の設定で、
アクセシビリティ内の
「クローズドキャプション+SDH」
がオンだと、YouTube以外でも
字幕が強制的に出ることがあります。
③ 通信環境やアプリの不具合
通信が不安定だったり、
アプリが最新でないと、
字幕のオンオフが正常に反映されない
ケースもあります。
④ iPhoneの「ライブキャプション」
iOS17以降に追加された
「ライブキャプション機能」
がオンだと、
YouTubeの字幕と二重になる
ことがあります。
「なぜ出てくるの?」がわかったら、
次はすぐできる対処法です!
今すぐできる対処法まとめ
ここからは、 iPhone&YouTubeアプリで
すぐにできる5つの設定を紹介します。
① YouTubeアプリで字幕をオフに
動画再生中に画面をタップし、
字幕(CC)アイコンをタップ。
もしくは設定メニューから
「字幕」→「オフ」を選択してください。
② iPhoneの「CC+SDH」をオフに
「設定」→「アクセシビリティ」→
「字幕と聴覚メディア」へ進み、
「クローズドキャプション+SDH」 をオフにします。
③ 通信環境とアプリをチェック
字幕が思い通りに切り替わらない場合は、
通信の不安定さが原因かもしれません。
✔ Wi-Fiが弱い場所ではLTEへ切り替え
✔ アプリはApp Storeで最新版に更新
それでも改善しない時は、
一度アプリを削除→再インストール がおすすめです。
④ ライブキャプションをオフに
iOS17以降の新機能
「ライブキャプション」が
字幕の表示とぶつかる場合があります。
「設定」→「アクセシビリティ」→
「ライブキャプション」で、
機能がオンになっていればオフに。
音声文字起こしが原因の二重表示
はここで解決できます。
⑤ 端末の再起動で不具合リセット
一時的なバグや挙動の乱れは、
再起動で直ることも多いです。
✔ アプリ再インストール済みでも
うまくいかない時は、
本体を一度シャットダウンしてみてください。
字幕が出ない時のチェック法
逆に、字幕が表示されない
という人もいるかもしれません。
よくある原因
✔ 動画投稿から日が浅く、
自動生成がまだ完了していない
✔ 動画投稿者が字幕許可していない
✔ 音質が悪い or 多言語で認識不可
✔ 少し時間を空けて再視聴
✔ 別の動画で表示されるか確認
などで切り分けをしてみてください。
まとめ
iPhoneでYouTubeの字幕が
勝手に表示される問題は、
ほとんどが 設定の見直しで解決 できます。
・CCアイコンで即オフに
・iPhone本体の字幕設定を確認
・アプリや通信もチェック
字幕が邪魔に感じる時もあれば、
必要な場面もあります。
自分に合った使い方を知っておけば、
YouTube視聴がもっと快適になります。
電車の中でもカフェでも、
好きな動画をストレスなく楽しめますよ。