PR

Wi-FiなしでYouTube見てしまった!追加料金はいくら?

スポンサーリンク
機能

Wi-FiなしでYouTubeを見た…
あとでギガを見て
焦ったこと、ありませんか?

「通信制限」や「追加料金」、
知らずに損してる人、
実はかなり多いんです。

この記事でわかること

✔ Wi-Fiなし再生のリスク
✔ 画質ごとのギガ消費量
✔ 今すぐできる節約テク
✔ 2025年のおすすめプラン

スポンサーリンク
 

通信量はどう計算されてる?

スマホでWi-Fiを使わずに
YouTubeを再生すると、
契約中のデータ通信量(ギガ)
を消費します。

たとえば「月20GBプラン」なら、
それを超えた時点で…

1GBごとに追加料金

 通信速度が128kbpsに制限

などのリスクが発生します。

無制限プランでも、
短期間に使いすぎると制限される
場合もあるので油断は禁物です。

 

実はギガ課金、意外と高い

プランにもよりますが、
1GB=1,000円前後
というケースもまだあります。

 

1時間で何GB使う?

YouTubeのデータ消費量は
画質によって大きく変わります。
以下の表を参考にしてみましょう。

画質 1時間あたりの通信量
144p 約90MB
360p 約300〜450MB
480p(SD) 約500〜700MB
720p(HD) 約1.2〜2.7GB
1080p(フルHD) 約2.5〜4.1GB
4K 約6〜12GB

たった1時間でも
フルHDなら3GB近く消費。
20GBプランなら7時間前後で上限 に。

 

ギガを守る!5つの節約ワザ

① 画質を下げる

動画再生中に設定マーク →
画質を360p〜480pにすれば、
ギガ消費が半分以下に!

② 自動再生をオフ

連続再生を防いで、
知らぬ間のギガ消費を防止!

③ データセーバーを活用

YouTubeアプリや
スマホ設定にある
「データセーバー」をオン!

④ バックグラウンド再生を避ける

音だけでもギガは消費。
再生しっぱなしに注意!

⑤ オフライン再生を使う

YouTube Premiumなら、
事前に動画をダウンロードして
外出先でギガゼロ再生が可能!

Wi-Fi活用でギガを温存

フリーWi-Fiが使える場所では、
積極的に活用しましょう。

カフェ・駅・ショッピングモールなど、
今はどこでも使える時代。
ただしセキュリティが不安な人は、
VPNアプリの併用がおすすめです。

料金プランの見直しもアリ

✅ 2025年おすすめプラン例

✔ docomo「eximo」→データ無制限(7,315円)
✔ 楽天モバイル→無制限3,278円/月(段階式)
✔ mineo→YouTube見放題オプション 385円

見放題系
カウントフリープランに変えるだけで、
YouTube視聴のストレスが激減します。

よくある質問(Q&A)

Q. Premiumって高い?

→ 個人1,180円/月、
学生680円/月、
ファミリー2,280円/月。

iPhone経由は割高なのでブラウザからの登録がお得です。

Q. ギガ使いすぎたときは?

→ 一時的にWi-Fiに切り替えるか、
1GB追加(1,000円程度)も手段のひとつ。
でも節約モードONが最優先です。

まとめ!

Wi-FiなしのYouTube再生は、
想像以上にギガを消費します。

・高画質ほどギガ爆食い
・無制限でも制限されることがある
・節約設定で消費を大幅カット

ギガを守れば、
スマホ生活もYouTubeライフも快適!
まずは画質設定の見直しから
始めてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました