YouTubeを開いた際、「まずは検索してみましょう」
というメッセージが出て、動画リストが一覧で
表示されない時、どうしたらいいのでしょうか?
YouTubeの「まずは検索してみましょう」とは?動画リストが出ない時の対処法
設定を確認してみましょう。
YouTubeでの閲覧履歴は、
あなたが視聴した動画の記録を保存します。
この設定を変更することで、
プライバシーを保護したり、
おすすめの動画をより精度高く
表示させたりすることができます。
閲覧履歴の設定方法
YouTubeアプリを開く
右上のプロフィール写真アイコンをタップ
「設定」を選択
「履歴とプライバシー」を選ぶ
以下のオプションを設定可能です。
特定の動画の記録を削除または非表示にする
これらの設定を調整することで、
YouTubeの使用体験を自分好みにカスタマイズし、
プライバシーの保護と興味に合った動画の
推薦のバランスを取ることができます。
その他の対応方法
YouTubeアプリを再起動
アプリを一旦閉じてから再び開く
というシンプルな操作で、
問題が解決することがあります。
アプリの最新化
アプリが最新版でないと、
正常に機能しないことがあります。
アプリストアで最新のアップデートがあるか確認し、
必要に応じて更新しましょう。
デバイスを再起動
スマートフォンやタブレットの再起動も、
多くのトラブルを解決に導くことがあります。
キャッシュの削除
アプリのキャッシュデータをクリアすることで、
問題が改善される場合があります。
インターネット接続の確認
動画が表示されない場合、
まず考えられるのはインターネットの接続問題です。
Wi-Fiやモバイルデータがしっかりと
繋がっているかを確認しましょう。
アカウントに再ログイン
YouTubeからログアウトし、
再度ログインすることで、
問題が解消されることがあります。
ストレージ容量の確認
デバイスのストレージがいっぱいになっていると、
アプリがうまく動かなくなることがあります。
不要なファイルを削除して空き容量を確保しましょう。
別のブラウザで試す
使用中のブラウザが原因でYouTubeが
正常に動作しないこともあります。
異なるブラウザでYouTubeを開いてみて、
問題が解決するか試してみましょう。
まとめ
もしYouTubeのホーム画面でこのメッセージが出て、
動画が表示されないなら、
以下の手順で対応を試みてみましょう。
YouTubeアプリを再起動する
アプリを最新の状態に更新する
使用しているデバイスを再起動する
アプリのキャッシュをクリアする
アカウントに改めてログインする
デバイスのストレージが十分に空いているかチェックする
別のブラウザでYouTubeを開いてみる
2024年3月頃から、閲覧履歴をオフにしていると
「まずは検索してみましょう」と表示されるようになりました。
これは、閲覧履歴をオフに設定している場合の
表現が変わった可能性があります。