YouTubeをスマホ全画面で観ると、
動画に集中できて最高ですよね📱
でもそのとき、
「コメントも見たい!」と思ったこと、
ありませんか?
ライブ配信や人気動画では、
視聴者同士のやりとりも
楽しみのひとつですよね💬
この記事では、2025年最新版の
YouTubeスマホアプリを使って、
全画面中でもコメントを見る方法を
わかりやすくご紹介します。
結論
2025年のYouTubeアプリでは
横向き全画面でも
コメント欄・チャットを表示できます!
🔍 全画面でコメントは見られるの?
以前は、スマホを横にして
全画面にするとコメントが消えてしまう…
そんな悩みがありましたが、
最近は仕様が変わっています。
iPhone・Androidどちらでも、
横画面にするだけで
コメントが右側に表示されるようになりました。
これは通常の動画にも
ライブ配信にも対応しています!
アプリの最新バージョンが入っていれば、
この機能はほとんどのスマホで使えます。
通常動画でのコメント表示手順
① YouTubeアプリで動画を再生
見たい動画を選んで再生します。
② スマホを横向きにする
動画が自動で全画面表示になります。
全画面にならないときは、
右下のアイコンをタップしてください。
③ 画面を一度タップ
操作パネルが表示されるので、
右下の吹き出し💬アイコンを探します。
④ アイコンを押してコメント欄を開く
動画の右側にスライド式でコメントが表示されます。
スクロールもできるので、
気になる投稿もじっくりチェックできます。
ライブ配信でのチャット表示方法
① ライブ配信中の動画を再生
チャンネルから配信中のライブを選びます。
② スマホを横向きにするか
全画面ボタンをタップします。
③ 画面タップ → チャットアイコンをタップ
ライブ配信ではコメント欄が
「チャット」と表示されていることもあります。
ここをタップすると、
リアルタイムのコメントが右に流れます✨
④ スクロールも入力もOK
上下にスクロールして
過去のコメントを見ることもできますし、
自分で投稿も可能です✍️
iPhoneとAndroidの違いは?
2025年現在、基本操作は共通です。
iOS・Androidともに、
最新のアプリであれば
同じように横向き全画面中にコメントを表示できます。
ただし、端末や画面サイズ、
アプリのバージョンによっては、
アイコンの位置や表示形式が少し違うこともあります。
その場合は、画面を一度タップして
コメントアイコンが表示されるかどうか
確認してみてください。
⚠ コメントが表示されないときの原因と対処法
「横画面にしたのに、
コメントが出てこない…」
そんなときは、以下の
3つの原因をチェックしてみましょう。
① アプリが最新じゃない
YouTubeアプリが古いと、
全画面中のコメント機能が使えないことがあります。
App StoreやGoogle Playから、
最新版にアップデートしてください。
② コメントが無効化されている
投稿者がコメントをオフにしていたり、
「制限付きモード」がONになっていると、
コメント欄が表示されません。
アプリの設定から「制限付きモード」を
オフにすることで改善する場合があります。
③ 通信環境や一時的な不具合
読み込みが遅い、
チャット欄が真っ白などの場合は、
Wi-Fiの切り替えや
アプリの再起動を試してみてください。
ポイント
それでもダメなときは、
スマホを一度再起動してみましょう!
コメントを快適に楽しむためのコツ
✔ 横画面で視野を広く
縦向きだと動画とコメントが
上下に分かれますが、
横向きなら並列表示ができて便利!
没入感+リアルタイム反応を両立できます。
✔ ライブ配信ではチャットが主役
ライブ配信ではチャット欄が、
視聴者の感想や流れを伝える場に✨
配信者とリアルタイムで
やりとりができるのも魅力です!
✔ コメントが邪魔なときは非表示に
動画に集中したいときは、
もう一度コメントアイコンをタップすると
非表示にできます。
あとで読みたくなったら、
いつでも再表示できるので安心です。
まとめ
YouTubeでは、スマホ横画面でも
コメントやチャットを見ながら
動画を楽しめるようになっています。
設定も簡単で、
動画再生 → 横向き → アイコンをタップするだけ!
うまく表示されないときは、
アプリの更新や通信状況をチェックしてください。
コメントやチャットをうまく活用すれば、
ライブの盛り上がりや視聴者同士の反応も楽しめます。
ぜひ今回の方法を活かして、
YouTubeの新しい楽しみ方に挑戦してみてください!