2024年8月14日時点で、
YouTubeの動画サムネイル下に通常表示される
視聴回数がコメント数に置き換わっていると、
SNSを通じて多数の報告がありました。
この記事では、視聴回数が消えてコメント数が
表示される現象、その原因、
およびユーザーの反応について詳しく解説します。
YouTubeで視聴回数ではなくコメント数が表示される現象はテストの可能性
YouTubeのテストであることが明らかになりました。
このテストはユーザーインターフェースの変更を試すもので、
ユーザーの反応やフィードバックに基づき、
将来的に広く導入される可能性があります。
コメント数表示が好評なら、
それが標準機能として採用されることもあり得ます。
テストの期間についての具体的な記述はありませんが、
「コメントを右側に、関連動画を下部に配置するUI」のテストが
数週間続いた事例があるため、
今回のテストもしばらくすれば元の表示に戻る可能性があります。
テストからのオプトアウトはできないため、
直接的な解除は不可能ですが、
ユーザーはフィードバックを送ることができます。
体験した不便や意見をYouTubeに送信することにより、
状況の改善が期待できます。
対応方法
シークレットブラウズモードを利用することで、
元のUIで視聴回数を確認することが可能です。
Chromeでシークレットモードを利用して
YouTubeを閲覧する方法は以下の通りです。
1. Chromeを開きます。
2. 右上にあるアカウントアイコンの隣にある
「三点マーク」をクリックします。
3. メニューから「新しいシークレットウインドウ」を選択します。
4. 新たに開いたシークレットモードのブラウザで
YouTubeを検索して閲覧します。
もしアプリでコメント数が表示されてしまう場合には、
ブラウザ版のYouTubeを通常モードまたは
シークレットモードで利用することを試してみてください。
YouTubeにおける視聴回数とコメント数の表示問題とは?
現在、YouTubeの多くのユーザーが動画サムネイル下の
視聴回数がコメント数に変更されていることを指摘しています。
この変更に不満を持つ声が増えており、
元の表示形式に戻すよう求める意見が
SNS上で頻繁に見られます。
多くのユーザーにとって視聴回数は動画を選ぶ際の
重要な指標であり、コメント数に置き換わることで
混乱が報告されています。
また、海外のフォーラム、特にRedditでもこの問題に
関する議論が活発に行われています。
8月11日のReddit投稿では、
「YouTubeはいつから視聴回数をコメント数に変えたのか?」
というテーマで議論がなされています。
この表示問題は国内外で広く注目され、
様々な場所で同様の現象が報告されています。
まとめ
この記事では、YouTubeで視聴回数の代わりに
コメント数が表示される現象の原因と対応策を解説しました。
この表示の変更は、
一部のアカウントに対して実験的に行われており、
海外のユーザーからも同様の報告がされています。
YouTube公式はこれを
「実験的な変更またはテスト中の機能」として説明しており、
特定のアカウントが実験の対象であるために
再生回数の表示が消えている可能性があります。
この実験は現在、オプトアウトすることができませんが、
ユーザーからの意見は真剣に受け止められています。
現在、YouTubeはテスト期間中は
この表示をオフにしたり
オプトアウトすることはできないとしています。