YouTubeで設定したサムネイルが正しく表示されなかったり、
想像していたものと異なることはありませんか?
2024年9月より、iOS向けYouTubeアプリで
動画のサムネイルが正しく表示されない問題が発生しています。
多数のユーザーからは「YouTubeのサムネイルが灰色で表示される」
「サムネイルが全く見えない」との報告が寄せられています。

この記事では、サムネイルが正しく表示されない原因と
その対処法について詳しく解説します。
YouTubeアプリのサムネイル表示不具合について
2024年9月から、iOS版YouTubeアプリでサムネイルが灰色で表示されない、
または全く表示されないという現象が報告されています。
RedditやX(旧Twitter)での投稿では、
iOSのアップデート後に問題が始まったとされていますが、
具体的なアップデートとこの問題との直接的な関連は確認されていません。
YouTubeサムネイルが表示されない時の主な対処法
YouTubeでサムネイルが正しく表示されないとき、
いくつかの一般的な理由が考えられます。
ここで5つの主な原因を詳しく解説します。
投稿設定の問題や動画の削除
最も一般的な問題はサムネイルの設定ミスです。
YouTubeで動画をアップロードする際、
サムネイルの設定を間違えると意図したものが表示されません。
さらに、何らかの理由で動画が
削除された場合もサムネイルは表示されなくなります。
削除の原因としては、YouTubeの規定に
反する内容が含まれていることが挙げられるため、注意が必要です。
サムネイルの適切な設定方法については、
別の記事で詳細に説明しています。
YouTubeのシステム障害
次に考えられる原因は、
YouTube自体のシステムエラーやサーバー問題です。
世界中で多くのアクセスが集中することがあり、
その結果、サーバーが過負荷となって
サムネイルが表示されない場合があります。
不安定な通信環境
不安定な通信環境もサムネイル表示の問題を引き起こすことがあります。
特に動画データが大きい場合、安定した通信が必要です。
他のウェブサイトで同様の問題が見られる場合は、
通信環境の見直しをお勧めします。
Wi-Fi環境であれば、ルーターの位置調整が効果的です。
アプリケーションのエラー
YouTubeアプリ自体の問題が原因で
サムネイルが表示されないこともあります。
この問題は主にスマートフォンやタブレットで発生し、
アプリのバージョンが古い、バグが存在する、
インストール時にエラーがあったなどが原因です。
デバイスの性能問題
使用しているデバイスの性能不足もサムネイル表示に影響します。
必要なメモリが足りない、ストレージが満杯である、
システムにバグが存在するなど、
デバイスに関連する問題がサムネイルの表示に影響することがあります。
これらがYouTubeのサムネイルが表示されない主な原因です。
これから、これらの問題に対する具体的な解決策を紹介していきます。
YouTubeサムネイルが表示されないときの対処法
サムネイルが正しく表示されない場合に試すべき、
実践しやすい7つの対処法を順にご紹介します。
問題が発生した際は、この手順に従って対応することをお勧めします。
再起動と再インストール
この不具合に対する一時的な解決策として、
デバイスの再起動やアプリの再インストールが推奨されます。
これらの方法で一時的に問題が改善されることは多いですが、
根本的な解決には至らず、問題が再発する可能性があります。
このため、YouTubeアプリとサーバー間の通信が
不安定になっている可能性があるため、さらなる安定化が必要です。
iOSおよびYouTubeのアップデートと再起動の効果について
iOS用YouTubeアプリでサムネイルが表示されない問題が発生した場合、
まずはデバイスを再起動してみることをお勧めします。
これによりサムネイルが再表示される可能性があります。
特に古いバージョンのYouTubeアプリやiOSが原因である場合、
最新のアップデートにより問題が解消されることがあります。
デバイスの再起動
アプリの再起動やキャッシュのクリアを
行ってもサムネイルの問題が解決しない場合は、
デバイスを再起動することが効果的です。
デバイスに発生している一時的なエラーが原因である可能性があります。
デバイスを完全にシャットダウンし、
数分待ってから再起動して、YouTubeを開いて
サムネイルが正しく表示されるか確認してください。
通信環境を確認する
サムネイルが正しく表示されない場合、
Wi-Fiルーターが長時間稼働していると
機械的な問題が起こることがあります。
YouTubeだけでなく他のサイトでも問題が発生している場合は、
通信環境に問題がある可能性が高いです。
このようなときは、Wi-Fiルーターを
一度再起動してみることをお勧めします。
時間を置いてみる
対処法をすべて試してもサムネイルの問題が解消されない場合、
YouTubeのサーバーに問題があるかもしれません。
問題が修正されるまで少し時間を
置いてからもう一度確認することが効果的です。
また、SNSで障害情報が報告されている場合があるので、
チェックしてみると良いでしょう。
アプリを再インストールする
スマホやタブレットでYouTubeの
サムネイルが正しく表示されない場合、
アプリ自体に問題がある可能性があります。
一度アプリをアンインストールし、
再度インストールしてみることで問題が解決することがあります。
Wi-Fiルーターの設定を変更する
サムネイル表示の問題が続く場合、
Wi-Fiルーターの設定を見直すことも解決策の一つです。
特に「2.4GHz」の周波数帯を使用している場合、
「5GHz」に変更することで改善されることがあります。
IPv6設定が原因で問題が発生している場合は、
IPv6を無効にしてみると良いでしょう。
設定変更の手順は以下の通りです。
1. ブラウザでルーターのIPアドレス(通常は192.168.11.1)にアクセス。
2. ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力。
3. 「詳細設定」を選択し、「セキュリティー」、
「IPv6サービス対応機能」へ進み、「使用する」のチェックを外す。
4. 「設定」ボタンを押して設定を完了させます。
YouTubeアプリやブラウザの再起動
まず最初に行うべきは、
使用中のYouTubeアプリやブラウザを再起動することです。
サムネイルの表示に関する問題は、
小さなバグや一時的なエラーが原因で起こることが多く、
アプリケーションやブラウザを一度再起動するだけで解決することがあります。
YouTubeアプリやブラウザのキャッシュをクリアする
次に、アプリやブラウザのキャッシュをクリアしてみましょう。
キャッシュは利便性を高める機能ではありますが、
時間とともに蓄積されるとパフォーマンスの低下を招きます。
キャッシュをクリアすることで、
サムネイルの表示問題が改善される可能性がありますし、
YouTubeの動作もよりスムーズになるでしょう。
デバイスやブラウザに応じたキャッシュのクリア方法は以下の通りです。
iPhone
アプリにキャッシュのみを削除する機能がないため、
アプリをアンインストール後、再インストールしてキャッシュをクリアします。
Android
「設定」から「アプリ」を選び、
ダウンロードされたアプリのリストからYouTubeを選び、
「ストレージ」を開いて「キャッシュを削除」を実行します。
PC
使用しているブラウザによって
キャッシュのクリア方法が異なるので、
そのブラウザの手順に従ってキャッシュを削除してください。
まとめ
YouTubeアプリを再インストールしても問題が解消されない場合や、
他のユーザーでサムネイルが正常に表示されている場合があります。
これは、問題がアカウントごとに発生している可能性があるため、
アカウントの再ログインやログアウトを行い、
サムネイルが表示されるかどうかを確認することをお勧めします。
これで問題がアカウント依存である可能性が高まります。
再ログインやログアウトが問題を解決しない場合、
問題が解決されるまでブラウザ版YouTubeの使用も検討してください。
サムネイルに問題がある場合、次の手順をお試しください。
アプリをアンインストールし、再インストールします。
Wi-Fiルーターの設定を見直します。
YouTubeアプリや使用中のブラウザを再起動します。
アプリやブラウザのキャッシュをクリアします。
デバイスを再起動します。
通信環境を確認します。